

柳井の魅力が詰まった、かわいいあられ
山口県柳井市の民芸品「金魚ちょうちん」が、昔懐かしいあられになりました。同じく柳井市名産の「甘露醤油」で味付けしたサクサクのあられは、程よい甘じょっぱさが特徴。
縁日の金魚すくい袋のようなパッケージは、遊び心のある手土産やちょっとしたプレゼントに。お得な大容量パッケージは、普段のおやつにもおすすめです。


柳井市を代表する郷土民芸品「金魚ちょうちん」
「金魚ちょうちん」は幕末の頃、青森県弘前市の「金魚ねぷた」に着想を得て、柳井の商人がつくり始めたと言われています。伝統織物「柳井縞」の染料等を使用しており、柳井の夏の風物詩として親しまれています。柔らかい灯りが連なって白壁の街並を照らし出す様はとても幻想的で、毎年「金魚ちょうちんまつり」には多くの観光客が訪れています。
藩主に「甘露、甘露」と言わしめた、柳井の甘露醤油
甘露醤油とは、柳井商人が発明した再仕込醤油です。江戸時代に時の藩主へ献上したところ「甘露、甘露(美味しい)」と絶賛されたのが名前の由来とされています。
一度出来上がった醤油にもう一度麹を加えて再仕込みしており、深い味わいとコクをお楽しみいただけます。


生産者の声
人をよろこばせるのは、人の「一生懸命」しかない。
わたしたちは、送る相手のことを一生懸命考えて用意されたものこそが、人をよろこばせる力を持つと信じています。
だから、ギフト業界を中心として食品流通にかかわるわたしたちは、どんなときも、一人ひとりが自分のできる「最善」を提供することにこだわります。
わたしたちに関わりのある人たちと、いまを生きる多くの人たちに、心からよろこんでいただくために。
商品情報ITEM INFORMATION
- 原材料1:
- 生地(小麦粉、コーンスターチ、その他)(国内製造)、砂糖、植物油脂、転化糖、水あめ、しょうゆ、コーンスターチ、加工黒糖/膨張剤、着色料(アナトー、カラメル)、調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・大豆を含む)