

黒潮の恩恵を受ける紀州串本
「よしだ本鮪」はなぜ旨い!?
速く力強い海流・黒潮の恩恵を受ける和歌山県は、身がしまり、ほどよく脂ののった最高品質のまぐろが獲れるところ。串本はその最南端に位置し、「潮溜まりが無い」和歌山でも指折りの好漁場で養殖も盛んに行われ、安定的においしいまぐろを市場に提供してきました。
「黒潮市場」では、そのなかでもピカイチ!との呼び声が高い「よしだ本鮪」の中トロをお届け。トロの部分が多く赤身とのバランスが素晴らしいと全国のまぐろ通に絶賛されています。
「よしだ本鮪」は大海原で泳ぐ稚魚を獲り、広大な養殖場ですくすくと育てる半養殖。まぐろは暴れると酸味が強くなり身の味が落ちてしまうので、水揚げの際には電気ショックで気絶させます。そして船上で企業秘密の活〆処理を施し、すぐに冷水で保存します。
良い環境と、まぐろ養殖の第一人者としての独自のノウハウの結晶、それこそが「よしだ本鮪」なのです。


まぐろを知り尽くした「黒潮市場」から
最良の状態でお届け
朝に水揚げされた「よしだ本鮪」は、氷詰めにされその日のうちに「黒潮市場」へ。黒潮市場は、まぐろを感じ・楽しみ・味わえるまぐろのテーマパークで、毎日の「まぐろの解体ショー」が目玉のひとつ。まさにまぐろを知り尽くしたプロ集団です。
まぐろは届いた当日は解体しません。1日冷蔵庫で寝かせ、食べ頃にしてからさばくのがポイント。腕利きの解体師が身の旨みを最大限に残すため、骨のギリギリのところに刃をすべらせていきます。このさばき立てのまぐろを刺身やお寿司でいただけるとあって、黒潮市場は連日大人気です。
そしてご自宅に届けられるのも、この食べ頃を計算してさばかれた本まぐろ。冷蔵で配送されるので、黒潮市場で食べるのと遜色のない中トロが味わえます。
プレミア和歌山認定の本まぐろを
我が家でも現地の味わいのままに
「よしだ本鮪」と「黒潮市場の解体ショー」はどちらも、県内の優良産品の証である「プレミア和歌山」に認定されています。それだけ品質も解体の腕前も抜きん出ているということで、味は折り紙つきです。
見事な本まぐろ中トロだからこそ、やはり着いたその日のうちに食すのが大正解!
まぐろの匠からのアドバイスは、「まぐろをまず半分にしてから、年輪のような筋が入っているところに直角に包丁を当てて切ること。こうすることできれいに刺身にできます。繊維が崩れないようによく切れる包丁を使うのもポイント。トロの部分は赤身より少し薄目にカットし、わさびをやや多めにつけるなど、微妙に食べ方を変えて味を比べるのもおすすめです」とのこと。
和歌山が誇る本まぐろの中トロ。とにもかくにも醤油とわさびでシンプルに、ご家族や仲間同士で奥深い味わいに舌鼓を打ちましょう。


遊園地、観光、海水浴、グルメ
黒潮市場の周辺には和歌山の魅力満載!
まぐろ解体師として25年。私が在籍している「黒潮市場」は和歌山マリーナシティ内にあります。同シティには、遊園地・ポルトヨーロッパ、釣り公園、紀州黒潮温泉、そしてリゾート気分が満喫できる和歌山マリーナシティホテルが併設され、日帰りでも泊まりでもエンジョイできます。黒潮市場のまぐろ解体ショーは、平日は1日2回、土日祝日は3回行い、さばきたてを刺身や寿司などで提供していますので、それに合わせて来ていただくときっとテンションが上がるはず。お土産も品ぞろえが豊富、ほかにもいろいろなお店で魚介料理を出しています。市場内で好きな食材を選べる浜焼きバーベキューも好評です。
周辺観光としては和歌山城や片男波などの海水浴場、「日本のアマルフィ」とも称され水揚げされた魚が直接販売されている雑賀崎もおすすめ。さまざまな魅力のある和歌山、ぜひ足を運んで存分に楽しんでくださいね。
黒潮市場 まぐろ解体師
静川 太郎
商品情報ITEM INFORMATION
- 原材料1:
- 本まぐろ中トロ(和歌山県産・その他国内)
Discover West Mall
黒潮市場
本まぐろ中トロ
300g