

城下町「金沢」の味わいをお楽しみください!
本能寺の変の翌年(1583年)に尾張の国から金沢へ「前田利家公」専用の酒造りのため金沢へ移住したのが始まりの加賀藩の酒蔵です。戦国時代の武将「前田利家公」も「加賀鶴」を囲んだ席で、人とのつながりを大切に育てていたのかもしれません。フレッシュな香りが酒米の旨味と調和した、コクのあるまろやかな味わいのお酒です。冷たく冷やしてお召し上がりください。


地元JA金沢市「三谷やちや部会」産酒米使用
JA金沢市「三谷やちや部会」所属の15軒の農家の方々に契約栽培をして頂いている、酒造好適米「五百万石」を使用しております。

生産者の声
十八代目の私が醸しております。
酒造りは米作りからと考え、JA金沢市「三谷やちや部会」所属の15軒の農家の方々と契約栽培された酒造好適米「五百万石」を使い、能登杜氏が丹精込めて造り上げたお酒です。冷たく冷やしてお楽しみ頂ければと存じます。酒を通して人と人をつなぎ、明るい笑顔や楽しい時間を作るお手伝いができれば・・という想いで酒造りをしております。
商品情報ITEM INFORMATION
- 原材料1:
- 原材料:米(国産)、米麹(国産米)
- 原材料2:
- 原料米:五百万石100%
- その他:
- ■アルコール度数:18.5度
■日本酒度:+3
■精米歩合:60%