600年受け継がれた”幻の茶”を贅沢なシロップに。
滋賀県・東近江市の奥永源寺に伝わる約600年続く製法でつくられた「政所茶」をベースに、ハチミツ、
ゆず、山椒、きび砂糖のみを使ったシンプルで贅沢なレシピ。
お茶の深い香りと、ゆずの爽やかさ、ハチミツのやさしい甘さが見事に調和しています。


政所茶の魅力を伝えたい!
「生まれた土地に根付く政所茶の魅力を伝えたい」その想いから『AMU(編む)』は生まれました。
同じ素材で作られた”シロップ”と蜂蜜のお酒”ミード”
の2種類から広がる政所茶の魅力をぜひ感じてみてください。
『幻の茶』をこだわりの二段階抽出製法でお茶が主役の味わいに。
農薬や化学肥料を一切使わずに栽培され、その希少性から”幻の茶”と呼ばれる政所茶。
室町時代から600年受け継がれてきたお茶の繊細な香りと深みを「水出し」と「煮出し」
二段階の抽出で引き出してお茶を主役の味わいに、蜂蜜・柚子・山椒を合わせました。

生産者の声
ブランド名に込めた想い。
「AMU(編む)」:さまざまな人や想いを「編み」合わせて形にしたいという願いを込めて命名。
「AU(逢う)」と「etelu(得てる)」の概念に共鳴し、さらに「MEAD」と「MANDOKORO(政所)」
の“M”を組み合わせた名前です。
これには、政所茶の生産者、シロップ事業「AU」の岡田くん、クラフトミード「ANTELOPE」の谷澤くん、
そして私たちの会社eteluーすべての想いが編み込まれて生まれたという背景が込められています 。
商品情報ITEM INFORMATION
- 原材料1:
- きび砂糖、ゆず果汁、政所茶、はちみつ、山椒
- 栄養成分表示1:
- (100gあたり)エネルギー145kcal、たんぱく質0.1g、脂質0g、炭水化物38.0g、食塩相当量0g



