新しい会員特典のお知らせ
おせちのメインビジュアル おせちのメインビジュアル

「 はじまり祝う 」
DISCOVER WEST mallのおせち

アイコン画像1

2026年のDISCOVER WEST mallでは、
歴史ある老舗料亭・割烹のおせちや、人気ホテルならではの華やかなおせちのほかにも、
地域のこだわりがつまったとっておきのおせちが新登場。
新年を彩るおせちをご紹介します。

DISCOVER WEST mallのおせちも
WESTERポイントが使える!貯まる!
さらに!早割期間中にお買い上げいただいたお客様には、
後日使えるクーポンプレゼント!
※クーポンは12/1(月)に発行予定です。

承り期間

2025/10/7(火)~2025/12/12(金)
※商品によって受注締切日が異なりますので、ご注意ください。

ホテル監修のおせち

タイトルの背景画像1


ホテルシェフのこだわりが彩る”和”と”洋”の贅沢な共演。
伝統と華やかさを込めた逸品をご堪能ください。
 

JR西日本ホテルズおせち
和洋二段
JR西日本ホテルズおせち和洋二段のタグアイコン
JR西日本ホテルズおせち和洋二段の画像
30台限定アイコン
JR西日本ホテルズおせち和洋二段のタグアイコン

通常価格:30,000円(税込)

早割価格: 28,000円(税込・送料込)

お届け予定日:2025年12月30日(火)

和と洋の贅沢な共演の二段重と、グランヴィア5ホテル・奈良ホテルのシェフによる自慢の料理を詰め込んだ特別重。
ご家族が集う年の始まりにふさわしい、珠玉の味わいをご堪能ください。

JR西日本ホテルズおせち
謹製三段
JR西日本ホテルズおせち謹製三段のタグアイコン
JR西日本ホテルズおせち謹製三段の画像
30台限定アイコン
JR西日本ホテルズおせち謹製三段のタグアイコン

通常価格:51,000円(税込)

早割価格: 47,500円(税込・送料込)

お届け予定日:2025年12月30日(火)

料亭のおせち

タイトルの背景画像2

千里山荘

新春を彩るおせち料理。
かじき昆布〆やほたるいかしぐれ煮など、富山の郷土色豊かな美食をお届けいたします。

5.5寸2段のコンパクトなお重にぎっしり詰まった全34品。
少人数でお召し上がりの方におすすめです。

おせち料理 二段重
おせち料理 二段重のタグアイコン
おせち料理 二段重の画像
おせち料理 二段重のタグアイコン

通常価格:10,800円(税込)

早割価格: 10,000円(税込・送料込)

お届け予定日:2025年12月29日(月)~12月30日(火)

おせち定番の和のメニューとお正月の食卓を彩る洋風メニューをお重に詰め込み、多彩な味わいに仕上げました。

おせち料理 和洋三段重
おせち料理 和洋三段重のタグアイコン
おせち料理 和洋三段重の画像
おせち料理 和洋三段重のタグアイコン

通常価格:17,280円(税込)

早割価格: 16,000円(税込・送料込)

お届け予定日:2025年12月29日(月)~12月30日(火)

6.5寸3段のお重に、甘海老麹漬や千里山荘こだわりのローストビーフなど、ハレの日に相応しく彩り賑やかに盛り込みました。

おせち料理 三段重
おせち料理 三段重のタグアイコン
おせち料理 三段重の画像
おせち料理 三段重のタグアイコン

通常価格:23,760円(税込)

早割価格: 21,500円(税込・送料込)

お届け予定日:2025年12月29日(月)~12月30日(火)

車海老や鮑、からすみなどの高級食材に加え、銀鱈西京焼や真鯛生鮨昆布掛け、牛肉赤ワイン煮なども盛り込み、贅沢に仕上げたおせちです。

おせち料理 和三段重
おせち料理 和三段重のタグアイコン
おせち料理 和三段重の画像
おせち料理 和三段重のタグアイコン

通常価格:34,560円(税込)

早割価格: 32,000円(税込・送料込)

お届け予定日:2025年12月29日(月)~12月30日(火)

下鴨茶寮

創業安政三年(1856年)の〈下鴨茶寮〉には、
永きに渡り積み上げてきた礎があります。
歴史と伝統に彩られた口福の二段重をぜひご賞味ください。

料亭の技と心づかいを宿した色とりどりの二段重です。

和おせち 冷凍二段
和おせち 冷凍二段のタグアイコン
和おせち 冷凍二段の画像
20台限定アイコン
和おせち 冷凍二段のタグアイコン

価格: 23,000円(税込・送料込)

お届け予定日:2025年12月29日(月)~12月30日(火)

京都創作会席料理店監修のおせち

京都創作会席料理店監修、雅な味わいで新年をお迎えください。
伝統の技と美意識が息づく、格調高いおせちです。

上品ながらもしっかり素材の味が感じられる
料理が自慢のお店。

温石左近太郎監修
和洋三段重
温石左近太郎監修 和洋三段重のタグアイコン
温石左近太郎監修 和洋三段重の画像
20台限定アイコン
温石左近太郎監修 和洋三段重のタグアイコン

通常価格:21,060円(税込)

早割価格: 19,000円(税込・送料込)

お届け予定日:2025年12月29日(月)~12月30日(火)

上品ながらもしっかり素材の味が感じられる
料理が自慢のお店。

温石左近太郎監修
和の二段重
温石左近太郎監修 和の二段重のタグアイコン
温石左近太郎監修 和の二段重の画像
30台限定アイコン
温石左近太郎監修 和の二段重のタグアイコン

通常価格:12,528円(税込)

早割価格: 11,000円(税込・送料込)

お届け予定日:2025年12月29日(月)~12月30日(火)

創業から180余年、伝統が息づく京都の老舗のおすすめメニューがたっぷりと。
 

京都・料理旅宿井筒安監修
和のおせち料理三段重
京都・料理旅宿井筒安監修 和のおせち料理三段重のタグアイコン
京都・料理旅宿井筒安監修 和のおせち料理三段重の画像
10台限定アイコン
京都・料理旅宿井筒安監修 和のおせち料理三段重のタグアイコン

通常価格:26,568円(税込)

早割価格: 24,500円(税込・送料込)

お届け予定日:2025年12月29日(月)~12月30日(火)

一般財団法人国民公園協会京都御苑は、本商品で得られた監修料を京都御苑の環境保全や公園整備等に役立てております。

京都御苑檜垣茶寮安部
総料理長監修

京の酒肴
京都御苑檜垣茶寮安部 総料理長監修 京の酒肴のタグアイコン
京都御苑檜垣茶寮安部 総料理長監修 京の酒肴の画像
30台限定アイコン
京都御苑檜垣茶寮安部 総料理長監修 京の酒肴のタグアイコン

通常価格:16,632円(税込)

早割価格: 15,000円(税込・送料込)

お届け予定日:2025年12月29日(月)~12月30日(火)

洋風のおせち

タイトルの背景画像3

サラマンジェF

福井の恵みをふんだんに使用した、とっておきのおせち。
福井で水揚げされた「せいこがに」を用いて作られたスペシャリテ「せいこがにのテリーヌ」は
シェフの自慢の逸品。

『ミシュランガイド北陸2021特別版』掲載!
福井の恵みが楽しめる手作りのおせち

洋風オードブルお節1段重
洋風オードブルお節1段重のタグアイコン
洋風オードブルお節1段重の画像
30台限定アイコン
洋風オードブルお節1段重のタグアイコン

通常価格:21,600円(税込)

早割価格: 19,000円(税込・送料込)

お届け予定日:2025年12月30日(火)

『ミシュランガイド北陸2021特別版』掲載!
福井の恵みが楽しめる手作りのおせち

洋風オードブルお節2段重
洋風オードブルお節2段重のタグアイコン
洋風オードブルお節2段重の画像
20台限定アイコン
洋風オードブルお節2段重のタグアイコン

通常価格:35,000円(税込)

早割価格: 33,000円(税込・送料込)

お届け予定日:2025年12月30日(火)

定番のおせち

タイトルの背景画像3

お正月恒例の福男で有名な兵庫県西宮市にある西宮神社。
福の神、商売繁盛の神様として知られる「えびす様」の総本社です。
その「えびす様」に奉納しているのが「えびすおせち」です。

西宮神社御用達
えびすおせち二段重
えびすおせち二段重のタグアイコン
えびすおせち二段重の画像
500台限定アイコン
えびすおせち二段重のタグアイコン

通常価格:11,000円(税込)

早割価格: 9,500円(税込・送料込)

お届け予定日:2025年12月29日(月)~12月30日(火)

おせちと一緒に楽しむ西日本
の"とっておき"

タイトルの背景画像4 タイトルの背景画像4 タイトルの背景画像5 タイトルの背景画像5

つくり手のこだわりがつまった魅力あふれる商品をご紹介しています。年末年始の特別な日を彩る逸品です。

おせちの豆知識

タイトルの背景画像4 タイトルの背景画像5 タイトルの背景画像4 タイトルの背景画像5
そもそも「おせち」って?
「おせち」とは、季節の変わり目である「節(せち)」の日に神様にお供えした料理「御節供(おせちく)」が由来です。
元々は元日だけでなく、すべての節句の料理を指していましたが、江戸時代に庶民に広まる中で、
一年で最も大切な正月料理を指す言葉として定着しました。
なぜ豪華な「重箱」に詰めるの?
おせちを重箱に詰めるのは、「めでたいことや福が重なりますように」という願いが込められているからです。
また、外からの賓客をもてなす際に運びやすく、蓋があることで保存がきくという実用的な理由もあります。
正式には四段重(与の重)ですが、最近は家族構成に合わせて、二段重や三段重も人気があります。
正月三が日は主婦の休日だった?
おせちには「神様をお迎えしている正月に台所を騒がせてはならない」「かまど(火)の神様にも休んでいただく」
という意味があります。
それに加え、日頃家事で忙しい女性(主婦)を正月三が日くらいは休ませてあげよう、
という労いの気持ちも込められていたと言われています。
定番の具材に込められた「願い」
おせち料理の一つひとつには、縁起の良い意味が込められています。
黒豆:「まめ(真面目・健康)に働けますように」という無病息災の願い。

数の子: 卵の数が多いことから「子孫繁栄」の象徴。

田作り: 片口鰯を田んぼの肥料にしたところ豊作になったことから「五穀豊穣」を願う。

栗きんとん:「金団」と書き、その黄金色から「金運・商売繁盛」の願い。

海老: 腰が曲がった姿と長いひげから「腰が曲がるまで長生きできますように」という長寿の願い。
重箱の詰め方にもルールがある!
重箱は上から順に詰めるものが決まっています。「四」は「死」を連想させるため、
「与(よ)」の字を使い「与の重(よのじゅう)」と呼びます。
一の重: 祝い肴(数の子・黒豆など)と口取り(きんとん・伊達巻など)

二の重: 焼き物(鰤の照り焼き・海老のうま煮など)

三の重: 煮物(筑前煮など)

与の重: 酢の物(紅白なますなど)

五の重: 将来の繁栄を願い、「福を入れる場所」として空にしておくことが多いです。
関東と関西で中身が違う?
おせちの中身には地域差があります。
例えば、お祝いの肴である「祝い肴三種」。
関東では「黒豆、数の子、田作り」が一般的ですが、関西では田作りの代わりに、
地中深く根を張る様子から家の安泰を願う「たたきごぼう」が入ることが多いです。
また、焼き魚も関東では出世魚の「鰤(ぶり)」、
関西では「睨み鯛」と呼ばれる尾頭付きの鯛が好まれる傾向にあります。