
ルートもペースも気分次第!
謎の舞台は、金沢駅、兼六園、近江町市場、金沢21世紀美術館、ひがし茶屋街の5つのエリア。どのエリアからスタートしても、どんな順でも遊べます。制限時間や期間の設定もありません。謎解きをメインにどんどん歩いたり、謎解きそっちのけで美味しいものやきれいなものに寄り道したり、お好きなペースで遊べます。


知識や年齢の差を問わないのが謎解きの魅力
漢字が読める学年以上ほどなら、知識や年齢の差は関係ないのが謎解きの魅力です。親子や友達と協力したり、ひらめきを競ったり。年代の違う方とも一緒に遊べ、結束が強まったり、初めての人ともすぐ仲良くなる効果が期待できます。
ゴール賞としてあらかじめ”オリジナルあぶらとり紙”を、セットに封入しています
金沢が全国の生産量99%を誇る金箔づくりの技から生まれた“オリジナルあぶらとり紙”を5冊(1冊5枚入)封入しています。パッケージにはそれぞれ、まちあるき地図から全10スポットのヒストリーとエピソードを紹介しています。10種のうち、どれが当たるかはお楽しみ。


生産者の声
金沢発見、金沢再発見をお楽しみください!
金沢が初めての方には主要エリアを一巡するとっかかりとして、リピートしている方にはひと味変わる、ひと味加える体験として、また地元の方には、意外と知らなかった金沢の魅力を再発見する”マイクロツーリズム”として、どなたにもお薦めです!