新しい会員特典のお知らせ
~ 地域産品のふるさとを知る ~
福岡県 博多

街に息づく歴史と文化
新たな魅力に出会える「博多」

福岡 / 博多
2025.03.31

九州の玄関口・博多は、歴史・アート・グルメ・人情といった都市の魅力が凝縮され、コンパクトにまとまったエリア。
雰囲気のある神社仏閣を巡るもよし、川端商店街や中洲の歓楽街で博多っ子御用達のお店を巡るもよし。
時期が合えば「博多どんたく港まつり」や「博多祇園山笠」などの熱気あふれるお祭りにも出会え、
まさに1年を通して賑わいを感じることができます。
関西エリアからJR博多駅へは新幹線でスムーズにアクセス可能。
博多のDNAが最も色濃い博多旧市街エリアは1日で回ることができるので、とある休日にふと思い立って出掛けてみてはいかがでしょうか。
ぶらり歩き始めれば、たくさんの感動とサプライズに出会えますよ。

本記事でわかること
本記事に関連した商品はこちら

歴史・伝統
発祥地の多さが物語る国際交流の歴史

博多は、「漢委奴国王(かんのわのなのこくおう)」の金印で有名な「奴国」と呼ばれていた1世紀半ば頃にはすでに中国大陸と交流があり、奈良時代の遣隋使・遣唐使、平家の対宋貿易の拠点となるなど、常に大陸との貿易・交渉の窓口として発展してきました。人の行き来とともに、仏教をはじめとする大陸の文化が大量にもたらされることになり、日本でも有数の個性的な文化圏を形成。その証拠に、うどんや饅頭など、さまざまなものの発祥の地となっています。そんな歴史の風を存分に感じられる博多旧市街エリアは博多駅からすぐのところにあり、とても回りやすいのがうれしいところ。情緒あふれる街並みに包まれて、都会の喧騒を忘れるひとときを過ごせます。

博多千年門は寺社町エリアのウエルカムゲート/
うどん・そば・饅頭などの発祥地といわれる承天寺/
妙楽寺にある「ういろう伝来之地」碑

毎年秋には「博多旧市街ライトアップウォーク千年煌夜」が開催されており、普段は開放していない寺社も夜に特別に拝観できるとあって、年々人気を博しています。

承天寺 洗濤庭

大阪の住吉大社、山口の住吉神社と並んで“日本三大住吉”の一つとしても有名な住吉神社もあります。「すみよしさん」は航海・海上の守護神ですから、古くからの港湾都市である博多にあるのも納得。全国に2,000以上ある住吉神社の中で最も古い神社だと言われています。

住吉神社

下町情緒・街歩き
商店街や屋台を巡り、人情と活気に触れる

商人の町として栄えた博多川のほとりに、全長400mにも及ぶ川端商店街があります。老舗と新しい店が軒を連ね、博多人形や博多銘菓などのお土産を選ぶのにも、豚骨ラーメンなど地元の味を満喫するにも絶好の場所です。 商店街でひときわ目を引くのが、ぜんざい広場中央に展示されている飾り山笠。高さ約10mの威容を近くで見ながら博多名物「日本一、甘いぜんざい」をつつき、博多の文化を堪能する。なんとも贅沢なスポットです。

左 川端商店街の飾り山笠/右 川端ぜんざい

商店街のアーケードにかかる博多弁番付の垂れ幕も必見。「あんぽんたん」「ぐらぐらこいた」「しぇからしか」…見てるだけで楽しい気分に。でも上を向きすぎて、人にぶつからないようにご注意を。

博多弁番付

夜になると、商店街から博多川を渡った先の中洲では屋台グルメやきらめくネオンがお出迎え。毎年10月には「中洲まつり」が開催され、中洲大通りが出店の並ぶ歩行者天国に変貌。男性のみの山笠に対して、女性のみが参加できる女みこしや、艶やかな花魁道中も見どころです。

中洲夜景

博多の街がお祭りムード一色になるのが、春の「博多どんたく港まつり」と夏の「博多祇園山笠」。地元の方々が大切に受け継いできた伝統あるお祭りは、訪れた人を熱気の渦へとどっぷりと引き込んでくれます。

どんたくパレード

そうそう、川端商店街にある名店の味をご自宅でも楽しみたい方は、ぜひ当モールをのぞいてみてくださいね。『博多華味鳥 焼き鳥セット』や『千鳥屋 チロリアン・ポルトス詰合せ』などは、家族や友人に旅の思い出を語る際のお供にもうってつけです。

アート
伝統工芸から現代アートまで多様な「美」の宝庫

歴史的に大陸とのつながりが深い博多。その最も先進的な取り組みの結晶とも言えるのが「福岡アジア美術館」。世界で唯一、アジアの近現代美術を収集・展示しており、日本のみならず海外からも注目を集めています。西洋美術の模倣でもなく、伝統の繰り返しでもない、変化し続けるアジアの「いま」が作り出す規格外のアートは、まさに一見の価値あり。こんな美術館が駅からすぐの所にあるという事実、これぞアートの街・博多です!

歴史や風土に育まれた伝統工芸も数多くあります。櫛田神社前の「博多町家」ふるさと館では、博多人形、博多張子、博多独楽、博多曲物の実演を日替わりで実施。見るだけじゃ物足りない方は、ぜひ絵付け体験にチャレンジを。唯一無二の旅の思い出を持ち帰ることができますよ。

「博多町家」ふるさと館

街のあちこちには個性的なパブリックアートもあり、それらを散策のついでに見かけるのも楽しみの一つ。中洲のネオンや冬のイルミネーションに彩られる夜は、街全体がアートのような美しさです。

縁結び七福童子(博多駅屋上)

グルメ
食の都・博多はハズレなしのうまかもん揃い

食の都とも称される博多ですから、ご当地グルメは一度の旅では食べ切れないほどの名物揃い。博多ラーメンやもつ鍋、水たき、福岡うどんなど、ほっこり・こってりしたものが多いイメージですが、おしゃれなカフェや“映え”スイーツのお店もあちこちに。ジャンルを問わず、うまかもんで来る人をおもてなしするのが「博多グルメ」です。ピンとくるお店があったら、ぜひ足を向けてみてくださいね。

もつ鍋/博多ラーメン/明太子も博多の代表的グルメ

博多グルメの数々は、当モールでもお買い求めいただけます。 『博多華味鳥 もつ鍋セット』と『博多華味鳥 水たきセット』で、ご当地自慢の2大鍋を家族みんなで食べ比べるのも楽しそう。また、旅の思い出に浸りたいときやお土産を渡しそびれた方がいたときには、本場の人気店『博多一双ラーメンセット』や、一度も冷凍せずに工場から冷蔵で直送される『できたて生めんたいこ「博多おいち」』をどうぞ。鍋のシメの美味しさを最初から楽しめる、地元民のソウルフード『鬼が島本舗 博多めんちゃんこ』も人気です。 あれこれ味わううちに、次の休みは博多に!という気持ちになっているかも。

写真提供・取材協力:福岡県福岡市

ご覧いただき
ありがとうございました!

お友達に
おすすめする